最近よく耳にする「審美歯科」ですが、いったいどんな診療科目なのかご存知ですか? 実は、審美歯科というのは美容が目的の歯科治療ではありません。審美歯科の目的は、口腔の機能回復を重視しながら美しい口元を実現すること。審美歯科では、総合的な歯科治療が行われているのです。
保険適用の一般的な虫歯治療では、歯を削った際に金属の詰めものや被せものをして歯を保護します。いわゆる銀歯のことです。銀歯は治療後の機能回復のために役立ちますが、審美性はあまりなく、金属アレルギーの原因となることがあります。
そこで、代わりに主流になりつつあるのがセラミックです。セラミックを用いることで、審美的で金属アレルギーの心配のないメタルフリー治療が可能になります。以下では、岩並歯科クリニックでご提供している審美歯科素材をご紹介します。
*セラミック
天然歯同様の透明感と色調の高い再現性をあわせもつ審美性に優れた素材です。また、メタルフリーであるため金属アレルギーが心配な方でも安心してご使用いただけます。詰めものや被せものに対応。
*ハイブリッドセラミック
審美性に優れたセラミックに、歯科用プラスチックであるレジンを掛け合わせた素材です。セラミックに次ぐ審美性を誇り、天然歯とほぼ同等の硬さを再現できるため、咬み合う歯を痛めません。詰めものや被せものに対応
*ジルコニア
生体親和性が高く、人工関節としても採用されているジルコニア。天然歯同様の透明感と色調の再現性の高さが特長で、大変審美性に優れています。さらに、大変強度が高く、セラミックよりも丈夫です。もちろんメタルフリーであるため金属アレルギーの方でも対応可能です。詰めものや被せものに対応。
*セラミッククラウン
クラウンとは被せもののこと。おもに、虫歯治療などで歯を大きく削った後に、歯の審美性と機能性を回復させるための被せものとして用いられています。残存歯と色調を合わせられるため、天然歯のような仕上がりです。また、メタルフリーなので金属アレルギーの方にも安心してご使用いただけます。
*セラミックインレー
インレーとは詰めもののこと。おもに、虫歯の程度が小さく、歯を削った後に詰める詰めものとして用いられます。歯と同等の審美性を発揮するため、インレーに使用しても治療痕がまったくわかりません。そしてもちろんメタルフリーなので、金属アレルギーの方にも安心してご使用いただけます。
*メタルボンド
金属製の土台にセラミックを焼き付けた被せもの。金属が光を遮断してしまうのでやや透明感に劣りますが、十分美しい被せものとなっています。強度があるため奥歯などに適しており、審美歯科ではもっとも選ばれています。
*ラミネートベニア
歯の表面にあるエナメル質を少しだけ削り、セラミック製の人工歯を付け爪のように接着して前歯の色や形を整える方法。すきっ歯や欠けた歯の形を整えたり、ホワイトニングでは改善できないような変色した歯を白くしたりする目的で採用されます。金属アレルギーの心配もありません。
*ファイバーコア
重度の虫歯治療では、クラウンを被せる前に土台となる「コア」が必要になります。一般的なコアは金属製ですが、審美歯科ではより安全で自然な仕上がりを実現するグラスファイバー製のコアを使います。グラスファイバーには適度なしなりがあり、歯や歯ぐきに負担をかけません。また、メタルフリーのため身体にもやさしく、歯ぐきの黒ずみが起こりません。
「最近歯が黄ばんできた」とお悩みではありませんか? 歯は色の濃いものの飲食によって着色することがあります。また、加齢や遺伝でも歯が黄ばむことがあります。歯の表面にある透明なエナメル質が年々薄くなり、エナメル質内にある象牙質が年々黄ばみを増すため、象牙質が透けて見えやすくなるのです。
このような歯の黄ばみは、いくらブラッシングを丁寧にしていても白くはなりません。そこでおすすめするのがホワイトニングです。ホワイトニングは歯を削らず、人体に安全な薬剤を使って歯を漂白する方法。黄ばみの元となる色素を分解し、歯本来の自然な白さを実現します。
当院では、ご家庭で簡単に施術可能な「ホームホワイトニング」を推奨しています。
ホームホワイトニングは、ご家庭で好きな時に施術できる手軽な方法。専用に製作したマウスピースに薬剤を注入し、歯に装着するだけ。お時間のない方には就寝中の装着もおすすめです。
薬剤は低濃度なので、白い歯を実感できるまで2週間ほどの時間を要しますが、長い日数をかけてじっくりと薬剤を浸透させることができるため、長期間白さを維持できます。